【浮気調査がバレたら】見破られるケースとバレたときに起こる問題を解説
- パートナーの動きが怪しいので浮気調査したい
- 浮気調査をしたいけどバレてしまいそうで怖い
- 浮気調査がバレたときに起こる問題を知りたい
パートナーに浮気の疑いがあるとき、浮気調査をして事実を突き止めたいですよね。
浮気調査には、自分で調査をする方法と探偵事務所に浮気調査を依頼する方法があります。
「探偵はお金がかかるし大事にしたくない……」と自分で調査を考えている方は、行動に移す前にきちんとリスクを把握しておくことが重要です。
この記事では、浮気調査がバレてしまうケースとバレたときの問題・対処法を解説します。
リスクを最小化させるためにも、ぜひ一度目を通してみてくださいね!
目次
浮気調査がバレるケース
まずは浮気調査がバレるケースを見ていきましょう。
自分で浮気調査をする場合には、以下のようなことがないよう細心の注意を払ってくださいね。
- 調査方法にミスがあった
- 第三者を経由してバレる
- 自分で浮気調査していることを話してしまう
ケース① 調査方法にミスがあった
一つ目は、調査方法にミスがありバレるケースです。
主なケースとしては「設置しているGPSやICレコーダーが見つかってしまう」「携帯電話やパソコンを覗いた痕跡を残してしまう」「尾行や張り込みをする際にうまく隠れられずバレてしまう」などが挙げられます。
ケース② 第三者を経由してバレる
二つ目は、友人や両親など第三者を経由してバレるケースです。
友人にパートナーの最近の様子や行動を聞いたりした際に、友人がそのことをパートナーに伝えてしまいバレてしまいます。
またパートナーによる浮気の疑惑を両親に相談した際に、良かれと思って両親が勝手に動いてしまい、結果パートナーにバレてしまうこともあります。
第三者に聞き込みをしたり相談したりするときは、絶対に信頼できる人や慎重に行動できる人に限った方がよいでしょう。
ケース③ 自分で浮気調査していることを話してしまう
三つ目は、自分で浮気調査をしていることを話してしまうケースです。
「バレないように」と慎重になっているときに話してしまうことはあまりありませんが、お酒を飲んで気が緩んでいるときや口論になり頭に血がのぼっているときなどについ口走ってしまう可能性があります。
また言葉では言わなくても、普段とは違う態度から浮気調査をしていることが伝わってしまうこともあります。
浮気調査がバレると起こる問題
ここでは、浮気調査をしていることをパートナーにバレたときに起こる問題を解説します。
自分で浮気調査をする場合、パートナーにバレてしまうリスクと常に隣り合わせです。
実際に行動に移す前に、最悪のパターンについてもきちんと把握しておきましょう。
問題① パートナーに警戒される
浮気調査がパートナーにバレると、警戒心を強めて浮気の証拠が押さえられなくなる可能性があります。
慰謝料裁判などを見据えて浮気調査を行っている場合、パートナーが浮気を行う数だけ証拠を押さえる機会があります。
しかし、こちらの動きがバレてしまうと、パートナーが一時的に浮気行為を控えたり証拠隠滅を図ったりすることも考えられます。
問題② パートナーとの関係性が悪化する
浮気調査がパートナーにバレると、二人の関係性がさらに悪化する可能性があります。
浮気調査は少なからず「パートナーが怪しい」と考えているから行うものです。
疑いの目をかけられていることをパートナーが知った場合、逆ギレされたり開き直られたりすることもあるでしょう。
またパートナーが浮気をしていないケースも当然考えられます。
そのときに「自分はこんなにも信用されていなかったのか」と相手に思わせてしまうことはあらかじめ覚悟しておいたほうがよいでしょう。
問題③ 方法によってはパートナーに訴えられる
浮気調査の方法によっては、パートナーに訴えられる可能性があります。
たとえば以下のような浮気調査は、違法行為にあたります。
- パートナーのスマホを無断で見る
- パートナーのIDやパスワードを利用して勝手にメッセージを見る
- パートナーに無断で位置情報アプリなどをスマホにインストールする
- パートナーのカバンにボイスレコーダーを仕掛ける
自分で浮気調査をする場合、知らず知らずのうちに違法行為を行ってしまうリスクがあります。
万が一パートナーにこれらの行為がバレた場合、逆に訴えられてしまうことも考慮に入れておかなければなりません。
バレずに浮気調査をする方法
これまで浮気調査がバレるケースやバレたときの問題を解説しました。
調査バレのリスクを理解したところで、最後にバレずに浮気調査をする方法をご紹介します。
「浮気の事実を突き止められなければ前に進めない!」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
方法① 変装する
定番ですが、尾行や張り込みをする際に変装するのは効果的です。
パートナーの浮気調査をする場合、親しい間柄だからこそ距離をとってもシルエットや歩き方、持ち物などでバレてしまう可能性があります。
そのため体形を隠すコートや普段身に着けないような帽子など、自分であると悟られない服装をしておくことは効果的です。
バレないように調査するためには調査対象者とある程度の距離を保ったほうがいいですが、証拠写真を撮影する際には近づかなければならない場面もあるかもしれません。
そういった状況でも身軽に動けるよう、念のため変装しておくことをおすすめします。
方法② 友人に協力をお願いする
自分だけで行動することに抵抗がある場合、友人に協力をお願いすると効率的に調査を進められる可能性があります。
友人とパートナーが知り合い同士であれば、自然にパートナーの近況を聞き出せるかもしれません。
その際はこちらの動きをバラされてしまわないよう、確実に自分の味方になってくれる人にお願いしましょう。
なお、友人に尾行や張り込みなどをしてもらうのは違法となる可能性があります。
パートナーに近づいても怪しまれず浮気相手との会話を聞いたり近距離から証拠写真を撮影したりしやすいですが、後々大きなトラブルにつながりかねないため友人ににお願いするのはやめておきましょう。
方法③ 探偵事務所に依頼する
絶対に浮気調査をしていることがバレたくないのであれば、探偵事務所への調査依頼を検討してみましょう。
素人がインターネットの情報などをたよりに浮気調査を行うよりも、やはりプロに依頼する方が効率的に調査を進められる可能性が高いです。
これまでの経験と依頼者の持っている情報を照らし合わせて調査を行い必要機材等もあらかじめ揃っているため、短期間で証拠を入手できることもあります。
また違法行為により得た浮気の証拠は裁判で認められないことがありますが、探偵は探偵業法の規制範囲内で活動するため違法行為等を行うこともありません。
絶対に浮気調査がバレたくなければ探偵に依頼するのもおすすめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回は、浮気調査がバレてしまうケースとバレたときの問題・対処法を解説しました。
自分で浮気調査をする場合、大きなリスクが伴います。
パートナーとの関係性を修復するために行ったことでも、意図せずバレてしまうことでさらに疎遠になることも。
絶対に浮気調査をしていることがバレたくない場合は、探偵に依頼するのも一つの手段です。
探偵に依頼すれば自分で動く必要がないため調査対象者にバレにくく、プロによる調査によって浮気の証拠を掴める可能性も高いというメリットがあります。
ぜひお気軽にご相談くださいね!